2007年2月26日月曜日

千の風になって考

大ヒット曲となった「千の風になって」ですが、ひねくれモノの私は当初より、フォーク崩れのメロディを声楽家が歌った変な曲、と冷ややかな目で見ていたのです。
この週末、実家に帰って、母がいろんな人から「千の風になって」って素晴らしい曲だから一度聴いて、と言われたという話を聞きました。CDなんか扱い方も知らない母ですが、ぜひ聴きたいと言われ、CD屋に行って「千の風になって」のCDを購入。ラジカセで母に曲を聞かせてあげました。
そして、実際聞いてみると、なるほど、これはある意味スゴイ曲だということがわかってきました。

近親者、特に配偶者を亡くした人の悲しみというのは、やはり経験した人でなくてはわからないものなのだと思います。大切な人を亡くして、その人を供養したいという気持ちは、そのまま、その人がこの世でないどこかに存在していて、私たちが暮らしているのを見守っているのだ、という考え方に直結します。
だから、イタコとか霊媒師のような人々がどんな社会でも古来からいたのだし、そういう人たちを必要とする心境もわからないではありません。(ちょっと昔の映画で「ゴースト」の黒人女性霊媒師を思い出しますね~)
私の思うに、この「千の風になって」という曲、イタコや霊媒師を通して亡くなった人を感じたい、まさにそういう心理をそのまま具現化したような曲だと感じたわけです。
この曲を知らない人に簡単に紹介すると、この曲の詩は、死んでしまった人が今生きている人に対して「私はお墓の中にいるわけではなくて、風になっていつもあなたを見守っているんですよ」と語りかけている歌です。
この歌を、ポップスや演歌の歌手でなくて、声楽家的な声で歌っているというのがミソ。端正でいくぶん無表情なあの声楽的な声が、まさに天から届いてくるような神聖さを象徴させているのでしょう。

いやー、こりゃルール違反ですよ。大事な人を亡くした人がこの曲を聴いたら、そりゃ泣けてくるに決まってます(T_T)。まるで歌を通して、亡くなった人が自分に語りかけてくるような、そんな錯覚を感じてしまいます。そう考えると、日本中の悲しみに暮れる人々への霊媒師としての役割をこの曲は担っているわけです。
正直、この歌手が一発屋で終わってしまうのは避けられないこととは思いますが^^;、音楽の仕掛け方は実に巧妙なものだと感じ入ったのでした。えぇ、もちろん母も目頭を熱くしていましたとも。

0 件のコメント:

コメントを投稿