2007年4月22日日曜日

音量の話

楽器の発達の話をしたので、それに関して思うことなど。
以前も書いたように、楽器の発達の目的の一つは音量を上げることにありました。

これはぜひ、知っておいてもらいたいことなのですが、人間とは単純に音量が大きいほど、印象深く感じる傾向があるのです。音楽の印象深さ、音が与える印象深さには、もちろん色々な要素があるわけですが、ほんのちょっと音量を上げるだけで、人々は音量が増えたと気が付かないまま、そのもの自体の印象は高まります。
例えば、テレビの番組の合間に流されるコマーシャルは、番組よりも少しだけ音量が上げてあります。コマーシャルになるとやけにうるさく感じるはずです。私は関係者では無いので、こういう仕組みがスポンサーと番組制作者とどんな関係において起こるのかは良く知りませんが・・・。
あと、良く分かる例としては、CDの音量です。10年以上前のCDを聴いたりすると、随分音が小さく感じたりしませんか。レコード会社にとっては、少しでもCDをたくさん売りたいのです。それなら、とここ10年くらいCDの音量がどんどん上がってきています。

CDに限らず、楽器でも何でも、電気で音を出そうとする場合、電気的には最大音量が決まってしまいます。また、その電気回路が扱えるダイナミックレンジも決まっています。例えばデジタルの世界で言うなら、CDの信号は16ビットのリニア波形なので、最大96dBのダイナミックレンジがあります。
ところが、音楽全体の平均音量を上げるということは、せっかくのダイナミックレンジを犠牲にして、音量の高いほう側に音楽信号を貼り付けてしまう、ということでもあるのです。

0 件のコメント:

コメントを投稿