2008年11月26日水曜日

演奏会のCDを作ろう 3

ここまで書いて、フリーウェアをインストールってだけで、億劫になってる人もいそう。この辺りがパソコンを使いこなそうと思うか思わないかの分かれ目なのかもしれませんね。

では、実際の手順をざっと書いてみます。
[1]パソコンに音を取り込む
・MDやテープをもらった場合は、アナログ経由で録音。ラジカセのLine OutをパソコンのLine Inに繋いでラジカセで再生。パソコンではAudacityを立ち上げ録音ボタンを押します。取り込むのに演奏会の時間分はかかりますね。
・最近だと、ホールでの録音で直接CDを作ってくれることもあります。もちろん、録音は曲毎には分かれていませんから、一度iTunesを使ってCDを取り込みます。このとき、iTunesの環境設定で読み込み設定をWAVエンコーダにしておきます。
・ICレコーダの場合はもっと簡単。USBに繋いで、ファイルをコピーするだけ。特に演奏を自分で録音したいという方は、音楽用ICレコーダは必需品。今なら4万円以下で十分なものが買えるはず。

[2]取り込んだ音を曲毎にファイルに切り出す
・取り込んだ音をAudacityで読み込みます。音データが波形で表示されるので、それを見ながらどこが曲の部分か拍手の部分か見当をつけます。任意の場所でクリックすれば、そこから音は再生できます。
・切り出す部分をマウスでドラッグして指定。その後、ファイルメニューから"Export Selection As Wav..."を選ぶと、その部分だけファイルとしてセーブ出来ます。
・好みに応じて、音量を変えたり、フェードアウトさせたりして切り取ったファイルを編集します。

[3]CDに書き込み
・上で作った各ファイルをiTunesに読み込ませます。ファイルメニューの"ライブラリに追加"で、iTunesに取り込みます。
・CDに焼きたいファイルを一つのプレイリストに集めます。後は空きディスクを入れて、右下の"ディスク作成"を押せば、CDが作成出来ます。

いろいろ端折っていますが、私の場合だいたいこんな手順でCDを作っています。

0 件のコメント:

コメントを投稿