私も合唱団でメーリングリストは随分昔から使っていましたし、今どきならほとんどの合唱団がMLを使って連絡をしていると思います。
ウチは、YahoogroupsのML&ちょこっとグループウェア的な利用をしています。グループウェアといっても、サーバー上にファイルを置いてみんなに見てもらう程度。全体で20MBしかないので、微妙に使いづらいです。
しかし、今グループウェアで調べてみると、サークル用のものまでいろんな種類がありますね。ページのデザインも見易かったり、扱えるデータ量も多かったり。
例えば、下のグループウェアなんかは、結構良さそうです。
サイボウズLive
今なら100人まで無料らしいし。
掲示板や、カレンダー、ファイル共有ももちろんあります。iPhone/Androidでもアクセス用の専用アプリがあります。ただよくよく見ると肝心のMLが無いなあ。メールしか見れない人もいるので、その点ではすぐには導入は無理そう。探せば、他にもっといろいろなサービスがあるかもしれませんが。
結局、問題になるのは、団員のPC環境ですね。
確かに今どきほとんどの人はPCを持っているけれど、自分用PCを持っていて、それを常時使っている人ばかりではありません。メールは携帯だけでやっている人もいるくらいだから、PC前提のグループウェアはまだ厳しそうです。
10年くらいして、ほぼ全ての人がスマートフォンを持つようになれば、専用アプリ化したグループウェアが使えるようになってくるでしょうね。
こういったサービスで重要なのは、音源の共有です。
練習の様子や、音取りの音源などをサーバーに置けば、いちいちCDを配らなくても良くなります。このあたり音楽サークル特有な機能として、簡単オーディオ再生機能とか、動画再生きのうなどが付いているといろいろ活用法もありそうです。
問題は、売り物のCDをリッピングすることが横行しそうなこと。これは難しい問題ですね。残念ながらこの流れは止めることは出来ないでしょう。この点については、むしろ売り側のビジネスモデルの転換を期待したいところです。
さらに言うと、楽譜をスキャンしてそのデータを共有しちゃうことも可能ですね。各自がプリントアウトするのを期待するのはちょっと厳しいので、本の楽譜を買うことにはそれほど影響は無いでしょうが、こういったこともいずれ解決していかなければいけない問題になるでしょう。
MLでいろいろな予定や、重要なお知らせを流しても、たくさんのメールに埋もれて、きちんと見てくれないずぼらな方も結構います。むしろ、そういう人にとってはスマートフォンでいつでもアクセス出来るグループウェアはかなり便利なツールになる気がします。
また練習だけでなく、ネット上でもいろんなやり取りが頻繁になれば、合唱団の雰囲気も盛り上がってくるかもしれません。
こういうツールを賢く使って、スマートな団運営をしたいものですね。
0 件のコメント:
コメントを投稿