2006年8月13日日曜日

演奏における個性について

合唱の演奏における個性とは何でしょう?
また、演奏において理想的な個性とはどういったものでしょうか?
正直言って、日本の合唱団体において、「個性」など求めるべくも無い、というのが私の感想。芸術的な意味での個性を合唱に求めるなら、合唱団はもっと芸術家たらねばなりません。合唱団員一人ひとりが、自分がクリエーターである、という自覚を持っているでしょうか。あるいは合唱指揮者も、個性的な芸術観を持って、世界にそれを問うというくらいの気合を持っているでしょうか。
もちろんそれをアマチュアに求めるのは酷かもしれません。まずはプロこそ、芸術団体としての個性を追求してもらいたいものです。

で、つまり何を言いたいかというと・・・、自分もアマチュア合唱に携わる一人として、もっともっと芸術的でありたい、と願いつつも、なかなか自分の意識と皆の意識の差を感じるなあ、ということなんです。
各団員が演奏家として観客に感動を与えようと考える意識がやはり薄いと思うのです。むしろ彼らは、練習を通して、作曲家や指揮者の音楽観に触れあい、そのことを享受しているだけに見えます。まだ気持ちは、楽しませる人ではなくて、楽しむ人なんです。これでは、演奏会でお客を唸らすなど夢また夢です。
また、合唱コンクールで上位に入る団体などは、非常に意識の高い人たちが多いのは確かです。しかし、その彼らですら、音楽をピッチや発声のような基準だけで判断しようとしてしまっているように見えます。現状のコンクールなんかで、本当の芸術としての洗練度などわかろうはずがありません。合唱と無関係な人を唸らせてこそ、本当の芸術の仲間入りとなるのです。
人をどうやったら唸らせられるのか、そこに個性が大きく関わってきます。厳しい市場に晒されることによって、自分たちはどういった音楽を、どのように表現するのか、というような「個性」を初めて意識せざるを得なくなるのだと思います。

0 件のコメント:

コメントを投稿