去年はどうも見逃したようなんですが、今年の詩のボクシングの全国大会の番組を見ることができました。
以前も2回、この番組の模様を談話に書いたりしていますが、いやー、これほんとに面白いですよ。合唱曲を作っているおかげで詩に触れることは多いのだけど、詩を楽しむということに関して、現在最もアグレッシブな試みであるのがこの詩のボクシングと言っていいと思うのです。
文字として書かれる詩よりも語られる詩という要素を重視したこの試みは、歌われる詩という要素と相通ずるものがあります。いずれにしても、音声を通して人に語りかけるからです。特に詩のボクシングの場合、語る人たちのキャラクターがとりわけ大きなファクターとなってきます。それが、逆に一般の人から見ると、ちょっと寒いイメージを持たれるのかもしれないけれど、それは表面的なものの見方でしょう。舞台で何かを表現しようとするとき、恥ずかしいとか寒いとかいう印象はもっと払拭されなければならないものです。それはもちろん合唱にも当てはまります。
今回の優勝者、林木林さん、強烈なキャラだけが印象に残りがちですが、斜に構えた皮肉たっぷりな表現の中に、独特の比喩をちりばめた才能の高さを感じました。
それにあのキャラはどう考えても作為的ですよ。いくらなんでも、あういう詩を作りながら、あそこまで人そのものが素でダサい感じであるとは思えない。髪型、服装をわざとダサくして、しかもノーメイクの眼鏡顔。猫背でおどおどしながら歩き、徹底的に自己卑下した雰囲気を醸し出しています。準決勝時に詩人の紹介があったのですが、昔のちょっと美人な写真を見て、完全に彼女が作為的なキャラ作りをしていることを確信しました。
その準決勝の「雨ニモマケズ」のパロディは面白かった。生真面目で盲目的な宮沢賢治好きには噴飯ものかもしれないけど、ああいうパロディの精神を持っている日本人は少ないと思います。そして決勝の木と水が逆転している世界もすごいと思った。
世の中には市井にいながら、クリエイティヴな活動をしている方がたくさんいるんだなと、個人的には大変勇気付けられた気がしました。
0 件のコメント:
コメントを投稿