2010年6月26日土曜日

28.音楽家とデジタル音声

さて、これまでは音の物理的なリクツについて話してきましたが、ここから基本的なデジタル音声のリクツについて解説してまいります。

なぜ、それが重要かって?
好むと好まざるに関わらず、コンピュータは私たちの生活に欠かせなくなりました。なぜそうなったかというと、インターネットの普及が大きく影響しているからだと思います。
インターネットを通じて、世界中の情報を瞬時に得ることが出来るようになりました。また、各個人が世界中に向けて情報を発信することも可能になりました。

クラシック演奏の現場では、いつだってその場での生演奏が最も重要であることはこれからも変わらないでしょう。しかし、インターネットを利用すれば、最高の音楽体験でなくても、今まで聞くことが出来なかった遠い国々での演奏の動画を見ることが出来るし、隠れた名曲を見つけることが出来るかもしれません。
あなたが演奏家であるなら、地道な演奏活動だけでなく、インターネットを介して自らの演奏を積極的に世界に伝えることも可能です。もし、あなたに少しでも何か光るものがあるのなら、世界の誰かが気に入ってくれるかもしれません。会ったこともない人から賞賛を頂けるということは、身近な人がお世辞で言ってくれる意見とは違います。逆に辛辣な意見をもらうこともあるかもしれません。しかし、赤の他人の評価を真摯に受け止める度量は、そもそも演奏家として必要な資質。インターネットは生の真摯な意見を集める重要な道具でもあるのです。

いずれにしても、これからの音楽家はインターネットを介して、世界中に自分の演奏活動を積極的に紹介していくべきだと私は考えます。それによって、ネット上に様々な音楽コンテンツが増えていくことが、音楽文化の発展に寄与することになると思うからです。
そのための大きな関門は、音楽家のコンピュータリテラシーです。特に、クラシック系の方はコンピュータが苦手という方が多く、自らの演奏の音声や動画を編集してネットにアップする、ということが誰でも出来るというわけではありません。
ここからは、ネットにアップするという具体的な方法の前に、どうやって音がコンピュータで処理されるのか、その基本的な理屈を解説します。基礎がわかっていれば、具体的な方法も分かり易くなり、何より日々変わっていく技術の変化にもついていきやすくなるからです。

0 件のコメント:

コメントを投稿