2007年6月29日金曜日

林檎のメロディ

メロディを論じるならJ-POP・・・と思ったのだけど、よく考えたら最近買ってるJ-POPのアーティストって椎名林檎くらいなのに気付きました。ならば、椎名林檎のメロディセンスについて、思うところなど。

椎名林檎のメロディの特徴は、9度の多用、という点が最も大きいのではないかと思います。
��度というのは、根音を「ド」とした場合の「レ」の音を意味します。短調の場合は、根音を「ラ」とした場合の「シ」。
最新アルバムの「平成風俗」から抜き出してみましょうか。
最初の「ギャンブル」。最初のメロディの終止がいきなり9度。それからサビに入って、声に泣きが入るところも9度の音ですね。つまりメロディの終わりという特徴的な場所に9度を使っています。
��曲目の「茎」では、サビの冒頭の音が9度の音。これもメロディの冒頭という重要な音です。
「浴室」もメロディの冒頭が9度から。そして、「ポルターガイスト」もメロディの冒頭が9度。この曲は、メロディの頂点になる音が9度になるパターンが非常に多いです。
そんな感じでちょっと聴いただけで、これだけ出てきます。これは、もはやメロディメーカーとしての、くせのようなものなのでしょう。

その他、椎名林檎のメロディの特徴として、若干器楽的な傾向があるような気がします。
メロディの繰り返しを増やしてメロディラインを印象付けたり、音程の跳躍が印象的だったり。「ポルターガイスト」の最後のメロディ、「ことに気付き始めました・・・」という部分、このメロディラインって、もうバッハの域に達してますよ。気になる方は採譜してみてください。(って誰もしないか)

0 件のコメント:

コメントを投稿