グラミー賞受賞で話題になり、一般にも有名になった上原ひろみの新譜が発売になり、もちろん即購入。
今回はトリオ編成。しかもベースとドラムは新しいメンバー。
トリオ編成は音色のバリエーションは少ないのだけど、一人一人の手数が楽しめ、何より上原ひろみのピアノが堪能できるのは大変嬉しい。私としては、音色の華やかさよりトリオのほうが音楽をミクロで感じられて好きです。
冒頭のVoice、私の大好きなプログレ風ロック調。この曲はJazzとはあまり感じられない、複雑な変拍子とバカ速弾き。もう、これだけで私のツボなのです。
人によっては若さに任せて、やたらと速弾きしてるだけのプレーヤー、という評価もあるでしょう。それには私は二種類の反論があります。
一つは、ヴィルトオーソとして超人的な演奏をすること自体への賞賛があります。これだけ手数を増やし、二本の手では不可能と思えるパッセージを弾きこなすことに飽くなき執念を持って取り組んでいる、それ自体が評価に値します。もちろん、それには若さが必要。歳を取れば、また別の魅力を開拓するでしょうが、今はこの超演奏力をとことんまで磨いて欲しいと思います。
もう一つは、彼女には速弾きだけで無く、リリシズム溢れるソングライティングの才能があるという点。私にはこちらの美点のほうが圧倒的に重要。このリリシズムはJazz的な開放的な感じとちょっと違う、少しダークでシリアスな感覚。どこでそんな感性を得たのか分からないけど、その世界観は、なかなか他のアーティストからは感じられなかった感覚です。
曲作りも変拍子の多用など、無闇に曲の内容を難しくするあたりも私好み。
私はクラシック世界でいう現代音楽には懐疑的ですが、Jazz、Rock、Popsで前衛的なものをむしろ評価します。このあたりが世間の感覚と違うのですが(世間の人は、クラシックの現代音楽を肯定して、ポップスは脳天気なものを愛している)、その基本にあるのは自分のやるべき音楽を極めたらこうなった、という芸術的信念です。
現代音楽は、すでにヘンテコなことがスタイル化し、音はぐちゃぐちゃで変なのに作っている人の感覚は案外保守的で、思ったほど独自性はありません。
しかし、ポピュラー系でアバンギャルドな感覚を持っている人には、強烈な個性があり、表現者としての独自性を持っているように感じられます。
そういう意味で、上原ひろみの奏でる音楽は、そんな私の趣味を素晴らしく満たしてくれるのです。
なんだか、本作の感想をあまり言ってませんが、興味のある方はぜひ聴いてみて下さい。万人にお勧めできるとは言い難いですが、最先端の音楽クリエーターの世界がそこにあることは保証いたします。
0 件のコメント:
コメントを投稿