毎年年末には「今年見た映画」を一覧にした記事を書いていましたが、今年は6月に子供が生まれてから、予想通り映画鑑賞が激減。
なので一覧は止めて、年末に何とか時間をとって見てきた映画の感想を、今年の最後の記事にしましょう。
ジェームスキャメロン監督の、タイタニックから12年ぶりの新作。しかもフルCG、3Dと技術の粋を集めた衝撃の映像などと言われると見に行かないわけには参りません。
舞台は22世紀。地球に似た?衛星パンドラに住む原住民ナヴィと、その星で資源を採掘しようとする人間との衝突と戦いを描くSF作品。ナヴィは青い身体で、人間より一回り大きいのですが、その描写は未開民族そのもの。そして、人間対ナヴィの構図は、大航海時代のヨーロッパ人とアメリカ原住民、あるいはアボリジニの歴史を彷彿とさせます。当然ここでは、人間側が好戦的で傲慢に描かれ、自然とともに生きるナヴィに観客の共感を与えるストーリー展開になっています。
率直に言えば、ストーリーそのものは既視感のある、それほど斬新なものではありません。宮崎アニメにも似たテーマです。また自分が他の肉体で力を得、その力に磨きをかけ、そして選ばれし者になるというパターンはマトリックスにも似ています。
しかし本作品の白眉は、空想の理想郷、衛星パンドラのCGによる描写にあります。
もちろん、そこに現れる動物や植物もまた、全て創作されたもの。しかし、それはアニメではなく、まさに実写の世界として表現されています。今更CGの技術云々を言うつもりはないけれど、全くの空想の世界を、実写のような映画で表現できるようになった、という事実は、今後の映像芸術に大きなインパクトを与えると思います。
もう一つ、映画をビジネスとして観た場合、3Dによる上映も大きな意味があったのではないでしょうか。
これまで3Dというと、USJやディズニーとかのテーマパークとか、科学博のようなイベントで観るイメージがありました。2時間を超える商業映画、しかも一般の映画館で3Dを観る、というのは私にとって初めての体験。
実際、偏光メガネをかける煩わしさ、またどうしても視界は暗くなるということに何となく抵抗はあるものの、まさにこれは映画館だからこそ出来る体験です。しかも、予告編を見ると、どうもこれから大量の3D映画がリリースされるようですね。
これまで映画を観ない人が、DVDを借りればいい、とか、そのうちテレビで放映されるから、とか言っていても、3Dとなるとそことは明らかに娯楽の次元が違うわけで、3Dはそういう人たちを劇場に向かわせるだけの魅力となります。そこには、テレビとの差別化戦略というのが垣間見えますし、アメリカ映画が他国の映画を凌駕しようと競争心も見えてきます。
とはいえ、SFアクション系ならともかく、何から何まで3Dということもないでしょう。それはそれでうるさい感じです。これから娯楽としての映画がどう変わっていくのか、そういうことも考えさせる映画であるのは確かです。
0 件のコメント:
コメントを投稿